【月見の里学遊館2009-2011アーカイブサイト】はこちら→ http://tsukimi-archive.com/ ☆このブログは、2008年から2012年3月(2008年は市直営)の「月見の里学遊館」事務局によるものです。

2009年05月13日

鳥の劇場 熊野・葵上 三島由紀夫「近代能楽集」より

2009月見の里演劇シリーズ① 鳥の劇場(鳥取)
5月30日(土)、31日(日)
三島由紀夫「近代能楽集」より
熊野・葵上 
演出:中島諒人 

歌謡曲と演歌で彩った美の世界


鳥取県を拠点に活動する鳥の劇場がうさぎホールに登場!三島由紀夫の『近代能楽集』から2作品を上演します。懐かしの歌謡曲と演歌で彩った、あでやかで美しく、しかし笑える世界です。日本人のだらけた自己憐憫と甘えを美学的な洗練まで高めた三島由紀夫。今回の演出では、歌謡曲(都はるみ、松田聖子など)を多用し、日本人の感性、精神的傾向に光りを当てます。


鳥の劇場 熊野・葵上 三島由紀夫「近代能楽集」より鳥の劇場 熊野・葵上 三島由紀夫「近代能楽集」より








●出演
「葵上」 齊藤頼陽 西堀慶 赤羽三郎 村上里美 葛岡由衣 増谷京子 
「熊野」 齊藤頼陽 村上里美 葛岡由衣 増谷京子 高橋等

●鳥の劇場
演出家・中島諒人を中心に2006年に設立された芸術団体。鳥取県鳥取市鹿野町の使われなくなった幼稚園と小学校の体育館を拠点に活動している。地域の文化拠点としての劇場作りと教育・普及活動にも力を注いでいる。創作活動を中心にすえて県外や海外でも上演をする一方、招聘事業や教育普及事業も併行させ、「公共の場」としての劇場の姿を模索している。

●中島諒人(鳥の劇場主宰・演出家)
1990年東京大学法学部卒。大学在学中より演劇活動を開始、卒業後、東京を拠点に劇団を主宰。2003年利賀演出家コンクールで最優秀演出家賞受賞。2004年から1年半、静岡県舞台芸術センターに所属。2006年より鳥取に劇団の拠点を移し「鳥の劇場」をスタート。



【日時】 
5月30日(土)開場17:00 開演17:30 
《終演後開催》
演出家アフタートーク(演出家・中島諒人ほか) 19:15~20:00


5月31日(日)開場14:30 開演15:00
《同日開催》
シンポジウム〈地域を拠点とした文化創造活動を考える〉17:30~19:30
長谷川逸子(建築家)、鈴木滉二郎(静岡文化芸術大学教授)小林真理(東京大学准教授)、大岡淳(月見の里学遊館芸術監督)、中島諒人(鳥の劇場主宰・演出家)



   
【チケット】 
一般2000円、学生1500円(高・大・専門学校生)、中学生以下無料(人数限定、要申込み)
*学生券・セット券は月見の里学遊館でのみのお取り扱いとなります。
*車椅子席をご用意しています(1500円/要事前申込み)
*未就学児は原則ご入場できません(ご相談ください)。
*無料託児をご用意しています。公演1週間前までにお申し込みください。

【チケット取扱】 月見の里学遊館・袋井市役所売店・浅羽会館・浅羽ショッピングセンターパディ・アクトシティ浜松

【お問い合わせ・予約】  袋井市月見の里学遊館 0538-49-3400

【予約後のチケット料金のお支払い方法】
電話予約後のお支払いは、一週間以内に直接月見の里学遊館事務局にお越しいただくか、下記の銀行口座にチケット料金と郵送料80円をお振り込みください。お振り込みを確認後、チケットをご郵送いたします。

振込先   静岡銀行 袋井支店 (普)0626398
口座名義  飛躍のまちづくり実行委員会・自主事業分


主催    袋井市文化協会グループ 月見の里学遊館飛躍のまちづくり実行委員会



同じカテゴリー(舞台芸術)の記事

Posted by 月見の里学遊館 at 19:32 │舞台芸術

削除
鳥の劇場 熊野・葵上 三島由紀夫「近代能楽集」より