2009年08月03日
サマーワークショップフェスト 子ども学遊館
8月1日(土)、2日(日)の二日間様々なアート・ワークショップを体験できる
サマーワークショップ・フェストを開催しました。
8月1日(土)
『指揮者の魔法』 於:文字・文/ものづくりのワークショップルーム

シンフォニエッタ 静岡の芸術監督で指揮者の
中原朋哉さんと同楽団のメンバーをお招きし、
音楽を通じてコミュニケーションを図る
ワークショップを行ないました。
「魔法使いの弟子」を題材に、
皆思い思いの音楽を創造していきました。
『発見!身近な環境』(最終回) 於:市民サロン

現代美術家のカワムラユヨウさんの企画・構成・進行による
全5回のアート・ワークショプも最終回を迎えました。
生まれたときの身長と現在の身長を
天井から吊るした糸を用いて視覚化していきました。
8月2日(日)
『パンをこねこね』 於:食のワークショップルーム

パンを粘土のように好きな形にしてしまおう!
皆、焼きたてのパンを持って、
ろうそくの家作りへと向かいました。
『ろうそくのいえをつくろう!』 於:文字・文/ものづくりのワークショップルーム

空き箱、ダンボール、ボタン、布、空きびんなどなど、
多種多様な素材を自由にセレクトし
ろうそくを灯すことが出来る家作りです。


完成した”ろうそくの家”を月見の里公園に並べます。
火を灯し、自分たちの作った街の夜景を楽しみました。
サマーワークショップ・フェストを開催しました。
8月1日(土)
『指揮者の魔法』 於:文字・文/ものづくりのワークショップルーム
シンフォニエッタ 静岡の芸術監督で指揮者の
中原朋哉さんと同楽団のメンバーをお招きし、
音楽を通じてコミュニケーションを図る
ワークショップを行ないました。
「魔法使いの弟子」を題材に、
皆思い思いの音楽を創造していきました。
『発見!身近な環境』(最終回) 於:市民サロン
現代美術家のカワムラユヨウさんの企画・構成・進行による
全5回のアート・ワークショプも最終回を迎えました。
生まれたときの身長と現在の身長を
天井から吊るした糸を用いて視覚化していきました。
8月2日(日)
『パンをこねこね』 於:食のワークショップルーム
パンを粘土のように好きな形にしてしまおう!
皆、焼きたてのパンを持って、
ろうそくの家作りへと向かいました。
『ろうそくのいえをつくろう!』 於:文字・文/ものづくりのワークショップルーム
空き箱、ダンボール、ボタン、布、空きびんなどなど、
多種多様な素材を自由にセレクトし
ろうそくを灯すことが出来る家作りです。
完成した”ろうそくの家”を月見の里公園に並べます。
火を灯し、自分たちの作った街の夜景を楽しみました。
Posted by 月見の里学遊館 at 16:17
│イベント